前の10件 | -
更新終了のお知らせ
本ブログでの記事更新を停止することにしました。
理由
1.so-netブログが営業譲渡してSeesaaシーサーブログになった
2.so-net接続会員をやめるかも(docomo光にしたいなぁ、携帯代割引になるし)
3.so-net auひかりが最近遅いので移行を考えたい
4.ブログ誰も見てなさそう
5.もうすでにSNSでしょ
2005-01-22の初投稿以来、15年半、ブログ記事本数3672本。
so-netブログのIDが000011だったから最古参。
このブログ見てた人はだいたい友人だとおもうので、今後は他のSNSで絡んでくださいませ。
現状はmixiにも掲載してるけど、ユーザー少ないのでそのうち終了するつもり。
記事はそのままにしておきます。
理由
1.so-netブログが営業譲渡してSeesaaシーサーブログになった
2.so-net接続会員をやめるかも(docomo光にしたいなぁ、携帯代割引になるし)
3.so-net auひかりが最近遅いので移行を考えたい
4.ブログ誰も見てなさそう
5.もうすでにSNSでしょ
2005-01-22の初投稿以来、15年半、ブログ記事本数3672本。
so-netブログのIDが000011だったから最古参。
このブログ見てた人はだいたい友人だとおもうので、今後は他のSNSで絡んでくださいませ。
現状はmixiにも掲載してるけど、ユーザー少ないのでそのうち終了するつもり。
記事はそのままにしておきます。
馬場ごはん [おうち]
ロバート馬場ちゃんのYoutubeチャンネル「馬場ごはん」。
簡単な料理が多くて参考になるのでチャンネル登録済。
最近、在宅勤務日の昼食は馬場ごはんを作ってる。
作ってみたのはナポリタン、ツナ缶パスタ、ぺぺたまの3種。
どれも簡単で美味しい。
次はまぜそばか納豆パスタのつもり。
馬場ごはん〈ロバート〉:https://www.youtube.com/channel/UCSACDJBZm4UiVK3CnZ5G7aw
簡単な料理が多くて参考になるのでチャンネル登録済。
最近、在宅勤務日の昼食は馬場ごはんを作ってる。
作ってみたのはナポリタン、ツナ缶パスタ、ぺぺたまの3種。
どれも簡単で美味しい。
次はまぜそばか納豆パスタのつもり。
馬場ごはん〈ロバート〉:https://www.youtube.com/channel/UCSACDJBZm4UiVK3CnZ5G7aw
猫背矯正ベルト [おうち]
左の肩が痛い・・・
猫背が原因だと推測し、Amazonで「IWAMA HOSEI」の猫背矯正ベルトを購入。
レビューをするともう1個もらえるというので好意的なレビューを記載。
もう1つ届いた(^o^)
これを装着すると肩の痛みがなくなっていい感じ。
猫背が原因だと推測し、Amazonで「IWAMA HOSEI」の猫背矯正ベルトを購入。
レビューをするともう1個もらえるというので好意的なレビューを記載。
もう1つ届いた(^o^)
これを装着すると肩の痛みがなくなっていい感じ。
財布を新しくした [おうち]
財布を新しくした。
今まで使っていた財布は・・・
ソメスサドルのハノーバー、焦げ茶、コードバンの二つ折り。
10年使って交換。
新しく購入した財布は・・・
ソメスサドルのハノーバー、黒、コードバンの二つ折り。
と、同じものの色違いに。
2つ前の財布もソメスサドルのハノーバー、黒、コードバンの二つ折り。
9年使って交換した。
・・・なので、2つ前と同じものになった。
今回も10年は使えると思うので、次回の交換は2030年。
ソメスサドルのハノーバーが変わらず売っていることを望む。
ソメスサドルは修理もできるので、以前の財布も残してあるのだが・・・
10年前の日記:https://miyaan.blog.ss-blog.jp/2010-06-01
今まで使っていた財布は・・・
ソメスサドルのハノーバー、焦げ茶、コードバンの二つ折り。
10年使って交換。
新しく購入した財布は・・・
ソメスサドルのハノーバー、黒、コードバンの二つ折り。
と、同じものの色違いに。
2つ前の財布もソメスサドルのハノーバー、黒、コードバンの二つ折り。
9年使って交換した。
・・・なので、2つ前と同じものになった。
今回も10年は使えると思うので、次回の交換は2030年。
ソメスサドルのハノーバーが変わらず売っていることを望む。
ソメスサドルは修理もできるので、以前の財布も残してあるのだが・・・
10年前の日記:https://miyaan.blog.ss-blog.jp/2010-06-01
宿泊キャンプ終了 [おうち]
朝食を食べ終わったらゆっくりと撤収。
片付け終わったら椅子だけ残してゆっくり。
展望台に行ってみたり、ほぼ誰もいなくなったキャンプサイトでまったり。
12時チェックアウト(キャンプ場にチェックアウトってあるのか・・・)。
安全運転で山を下って帰宅。
帰宅して妻と話した結論。
宿泊キャンプは年1~2回でよい(笑)
片付け終わったら椅子だけ残してゆっくり。
展望台に行ってみたり、ほぼ誰もいなくなったキャンプサイトでまったり。
12時チェックアウト(キャンプ場にチェックアウトってあるのか・・・)。
安全運転で山を下って帰宅。
帰宅して妻と話した結論。
宿泊キャンプは年1~2回でよい(笑)
キャンプの朝食 [旅行記]
8月下旬の鹿嶺高原キャンプ場。
雨が降ってかなり寒くなったが、作った湯たんぽとキャビンだったのでほぼ問題なく就寝。
起きたら火起こしして朝食の準備。
朝食は妻が担当してくれた。
キャベツの千切りと卵をホイルで包んで焼く、ポーチドエッグ的なもの。
これ非常にうまかった。
昨日夜の残りのジョンソンヴィルのソーセージ。
「道の駅南アルプスむら」の名物クロワッサンは朝食用に購入してた。
スキレットの外側で軽く炙るとフワフワ。
雨が降ってかなり寒くなったが、作った湯たんぽとキャビンだったのでほぼ問題なく就寝。
起きたら火起こしして朝食の準備。
朝食は妻が担当してくれた。
キャベツの千切りと卵をホイルで包んで焼く、ポーチドエッグ的なもの。
これ非常にうまかった。
昨日夜の残りのジョンソンヴィルのソーセージ。
「道の駅南アルプスむら」の名物クロワッサンは朝食用に購入してた。
スキレットの外側で軽く炙るとフワフワ。
その他の焼きもの [おうち]
肉巻き肉肉の後も焼きものがつづく。
1.ジョンソンヴィルのソーセージ
これうまかった。太くて粗挽きで食べごたえあり
2.信州遠山郷のジビエ
猪ジン、鹿ジンの2種、イノシシ肉とシカ肉ですな。
これもなかなかのお味。
写真がないけどメスティンでご飯も炊いた。
夜寒くなってきたのでお湯を沸かしてペットボトルで湯たんぽ作ったり。
1.ジョンソンヴィルのソーセージ
これうまかった。太くて粗挽きで食べごたえあり
2.信州遠山郷のジビエ
猪ジン、鹿ジンの2種、イノシシ肉とシカ肉ですな。
これもなかなかのお味。
写真がないけどメスティンでご飯も炊いた。
夜寒くなってきたのでお湯を沸かしてペットボトルで湯たんぽ作ったり。
肉巻き肉肉 [旅行記]
キャンプの前週、家事ヤロウで見た「肉巻き肉肉」。
面白そうなのでキャンプでチャレンジしてみることに。
妻が下準備で、
1.ソーセージをみじん切り
2.ひき肉と混ぜる
3.チーズを挟む
4.ベーコンで巻く
5.ホイルで包む
までやってくれたので自分は火起こししたら焼くだけ。
出来上がりは悪魔的な旨さ。
面白そうなのでキャンプでチャレンジしてみることに。
妻が下準備で、
1.ソーセージをみじん切り
2.ひき肉と混ぜる
3.チーズを挟む
4.ベーコンで巻く
5.ホイルで包む
までやってくれたので自分は火起こししたら焼くだけ。
出来上がりは悪魔的な旨さ。
とうもろこしを焼く [旅行記]
鹿嶺高原キャンプ場はあいにくの雨。
タープを張り、火起こししたらとうもろこしを焼く。
生のとうもろこしは、はじめに皮のまま焼くと良い。
皮がラップの代わりになる&皮の水分で蒸し焼きにできる。
皮が焦げたらむいて焼色をつける。
炭火で焼くとうまし。
タープを張り、火起こししたらとうもろこしを焼く。
生のとうもろこしは、はじめに皮のまま焼くと良い。
皮がラップの代わりになる&皮の水分で蒸し焼きにできる。
皮が焦げたらむいて焼色をつける。
炭火で焼くとうまし。
鹿嶺高原キャンプ場のキノコキャビン [おうち]
初の宿泊キャンプは伊那市の鹿嶺高原キャンプ場。
テントは購入していないのでバンガローのあるキャンプ場にしてみた。
この日のために1年前からシュラフとエアーマットも購入。
伊那で食材、長谷の道の駅でいつもの大人気クロワッサンを入手して標高1800mに。
鹿嶺高原キャンプ場のバンガローは「キノコキャビン」。
窓もあるし中は6角形のカーペット敷。
タープを掛けるフックもあって快適。
標高1800mまで上ってきたので眼下には雲海も。
テントは購入していないのでバンガローのあるキャンプ場にしてみた。
この日のために1年前からシュラフとエアーマットも購入。
伊那で食材、長谷の道の駅でいつもの大人気クロワッサンを入手して標高1800mに。
鹿嶺高原キャンプ場のバンガローは「キノコキャビン」。
窓もあるし中は6角形のカーペット敷。
タープを掛けるフックもあって快適。
標高1800mまで上ってきたので眼下には雲海も。
前の10件 | -